グランド電位 の意味・用法を知る
グランド電位 とは、電場又は磁場に対する装置又は部品の遮蔽 やプリント板の構造 などの分野において活用されるキーワードであり、京セラ株式会社 や株式会社デンソー などが関連する技術を10,900件開発しています。
このページでは、 グランド電位 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
グランド電位の意味・用法
-
請求項7に記載のモータ制御装置において、前記第1制御部は、前記第1電圧値と前記第2電圧値との差を、前記第1分圧回路および前記第2分圧回路で用いられる抵抗の抵抗値で補正することにより、前記第1グランドの グランド電位 と前記第2グランドのグランド電位との差であるグランド電位差を演算するモータ制御装置。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:モータ制御装置
- 出願人:株式会社ジェイテクト
-
このグランドパターン20は、同軸ケーブルの外部導体と電気的に接続されて、アンテナ装置100における グランド電位 (接地電位)を形成する。
- 公開日:2016/10/13
- 出典:アンテナ装置
- 出願人:株式会社SOKEN
-
電力変換装置の制御基板は、基板本体と、基板本体に設けられ、グランド端子を備える電源生成部と、基板本体に設けられ、電力変換装置のスイッチング素子の温度を検出する温度検出部と、基板本体に設けられ、スイッチング素子を駆動する駆動信号を生成する駆動部と、基板本体に設けられる グランド電位 部とを含み、グランド電位部は、電源生成部のグランド端子から最初の分岐部まで延在する第1導体部と、最初の分岐部で分岐して温度検出部まで延在し、最初の分岐部より後流では温度検出部のみに電気的に接続する第2導体部と、最初の分岐部で第2導体部とは異なる方向に分岐して駆動部まで延在する第3導体部とを含む。
- 公開日:2016/03/07
- 出典:電力変換装置の制御基板
- 出願人:アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
-
電力変換回路を制御する制御回路が、電力変換回路の グランド電位 とは異なるグランド電位を有する場合に、その制御回路に制御用電源を効率的に供給できる電源装置を提供する。
- 公開日:2013/05/20
- 出典:電源装置
- 出願人:東芝ライテック株式会社
-
このインピーダンス測定装置では、第2の導電路L2と電気接続された出力端子及び反転入力端子と、所定の基準電位(例えば、 グランド電位 )に電気接続された非反転入力端子とを有するオペアンプ34が備えられる。
- 公開日:2014/05/08
- 出典:インピーダンス測定装置
- 出願人:日本電産リード株式会社
-
熱電対の断線異常のみならず熱電対の グランド電位 短絡異常を検知でき、かつ、単一電源構成であっても温度検知ができる温度検知装置を提供すること、および、そのような温度検知装置の異常判定方法を提供すること。
- 公開日:2013/11/07
- 出典:温度検知装置および温度検知装置の異常判定方法
- 出願人:日本特殊陶業株式会社
-
プラズマ電流が真空容器内の グランド電位 のものに流れる現象を抑制し、安定して成膜を行うことのできる成膜装置を提供する。
- 公開日:2011/01/06
- 出典:成膜装置および薄膜素子の製造方法
- 出願人:スタンレー電気株式会社
-
グランド電位 が変位する事象が発生した場合にも、故障の誤検出を防止するとともに、断線等の故障検出を可能とする車両制御装置を得る。
- 公開日:2008/10/30
- 出典:車両制御装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
グランド電位 を安定させて、耐ノイズ性能を向上でき、しかも電子機器を小型化できる電子機器ユニット間のグランド電位接続機構を提供する。
- 公開日:1996/02/06
- 出典:電子機器ユニット間のグランド電位接続機構
- 出願人:株式会社キーエンス
-
トランシーバ回路との間で グランド電位 に差が生じても、高速伝送が安定し信頼性の高いレシーバ回路を提供する。
- 公開日:2002/05/10
- 出典:レシーバ回路
- 出願人:ルネサスエレクトロニクス株式会社
グランド電位の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成