グランド接続 の意味・用法を知る
グランド接続 とは、雄雌嵌合接続装置細部 や嵌合装置及び印刷回路との接合 などの分野において活用されるキーワードであり、ヒロセ電機株式会社 やルネサスエレクトロニクス株式会社 などが関連する技術を558件開発しています。
このページでは、 グランド接続 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
グランド接続の意味・用法
-
相手コネクタ1の導電性シェル部材14に設けた グランド接続 部14dが電気的に接続されるグランドコンタクト部材23に、相手コネクタ1のグランド接続部14dに弾性的な変位を伴って接触する弾性接触部23dを設けたことにより、相手コネクタ1のグランド接続部14dがグランドコンタクト部材23の基板接続部23cを覆う構造とした場合にあっても、グランドコンタクト部材23の弾性接触部23dの弾性変位によって良好な接触状態とすることを可能としたものであり、相手コネクタ1の導電性シェル部材14がグランドコンタクト部材23の基板接続部23cを覆うことで良好な電磁遮蔽を行いつつ、良好な電気的接続関係を維持するように構成...
- 公開日:2016/12/28
- 出典:電気コネクタ及び電気コネクタ装置
- 出願人:第一精工株式会社
-
基材1と、基材1に支持され、かつ主走査方向に配列された複数の発熱部211と、複数の発熱部211を覆う保護層3と、を備えたサーマルプリントヘッドA1であって、保護層3は、複数の発熱部211に接する部位が絶縁性材料からなり、かつ厚さ方向において複数の発熱部とは反対側に位置する外表面の少なくとも一部が導電性材料からなり、保護層3のうち導電性材料からなる部位が グランド接続 されている。
- 公開日:2015/11/05
- 出典:サーマルプリントヘッド
- 出願人:ローム株式会社
-
全面または部分的なグランドプレーンが形成されたグランド層30と、グランドプレーンに対向する配線が形成された配線層20と、配線の両側に平行してグランドプレーンに形成されたスリット221〜228と、スリット221〜228の1または複数の箇所に設けられてスリット221〜228の両側のグランドを接続する グランド接続 部331とを備える。
- 公開日:2016/06/20
- 出典:多層基板、フレキシブル基板、リジッド-フレキシブル基板、プリント回路基板、半導体パッケージ基板、半導体パッケージ、半導体デバイス、情報処理モジュール、通信モジュール、情報処理装置および通信装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
半導体モジュールを、第1信号線1と、第1グランド2とを備える第1半導体チップ3と、第2信号線11と、第2グランド12とを備える実装基板13又は第2半導体チップと、第1信号線と第2信号線とを接続する信号線接続バンプ20Aと、第1グランドと第2グランドとを接続する第1 グランド接続 バンプ20Bと、ターゲット周波数で信号線接続バンプによるインダクタンスと直列共振を起こすキャパシタンスを有する信号線側絶縁膜30Aと、ターゲット周波数で第1グランド接続バンプによるインダクタンスと直列共振を起こすキャパシタンスを有するグランド側絶縁膜30Bとを備えるものとする。
- 公開日:2015/08/03
- 出典:半導体モジュール
- 出願人:富士通株式会社
-
信号端子20Sの信号接続部24Sおよびグランド端子20Gの グランド接続 部24Gは、コネクタ幅方向でシールド部材30の側板部34の外側面よりも内方に位置しており、グランド端子20Gのグランド接続部24Gは、端子配列方向で隣接する二つの信号端子20Sの信号接続部24S同士間に位置しており、シールド部材30のグランド脚部38は、コネクタ幅方向での接続部24S,24Gの最外端よりも外側の位置で回路基板のグランド用パッドに接続され、グランド脚部38に対応するグランド接続部24Gの両側に位置する信号接続部24S同士間の領域内で、端子配列方向でグランド接続部24Gと重複する範囲をもって位置している。
- 公開日:2016/07/14
- 出典:回路基板用電気コネクタおよび電気コネクタ実装体
- 出願人:ヒロセ電機株式会社
-
...に延在する第2延在部と、前記第2延在部の先端から前記第2延在部に直交する方向であって前記グランド面側以外の方向に向けて延在する第3延在部と、前記第3延在部の先端から前記第3延在部に直交する方向に延在する第4延在部と、前記第4延在部の途中に基端が接続され先端がグランド又は前記グランド面に接続される第1 グランド接続 部とを有し、前記第2エレメントが、前記第4延在部の前記第1グランド接続部の接続部より基端側に先端が接続され前記第3延在部とは逆方向に延在する第5延在部と、前記第5延在部の先端から前記第4延在部に沿って延在する第6延在部とを有し、前記第3エレメントが、前記第4延在部の前記第1グランド接続部...
- 公開日:2014/12/11
- 出典:アンテナ装置
- 出願人:三菱マテリアル株式会社
-
グランド接続 部(21)は、出力用コネクタ(19)の側面の少なくとも一部にシールド面(21a)を有し、導電部材(22)を介して前記ケースと電気的に接続される。
- 公開日:2013/09/12
- 出典:電力変換装置と該電力変換装置を用いた照明装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
グランド端子20Gの グランド接続 部24Gは、端子配列方向で隣接する二つの信号端子20Sの信号接続部24S同士間に位置しており、シールド部材30のグランド脚部38は、上記信号接続部24Sおよび上記グランド接続部24Gよりもコネクタ幅方向での外側の位置で回路基板のグランド用パッドに接続されるようになっているとともに、該グランド脚部38に対応するグランド接続部24Gの両側に位置する信号接続部24S同士間の領域内で、上記端子配列方向で上記グランド接続部24Gと重複する範囲をもって位置している。
- 公開日:2015/01/05
- 出典:回路基板用電気コネクタおよび電気コネクタ実装体
- 出願人:ヒロセ電機株式会社
-
請求項58に記載の方法において、前記電気接地表面が、前記印加電圧を供給する電圧電源の グランド接続 への直接接続により接地されることを特徴とする方法。
- 公開日:2013/07/25
- 出典:静電駆動溶媒吐出または粒子形成のための装置、方法、および流体組成物
- 出願人:スコット,アシュリーエス.
-
第2垂直方向(−Z方向)からコネクタ100を見た場合に、被露出部116と グランド接続 部146は視認可能である。
- 公開日:2012/10/25
- 出典:コネクタ及び接続対象物
- 出願人:日本航空電子工業株式会社