クロスカルメロースナトリウム の意味・用法を知る
クロスカルメロースナトリウム とは、医薬品製剤 や化合物または医薬の治療活性 などの分野において活用されるキーワードであり、大日本住友製薬株式会社 や大原薬品工業株式会社 などが関連する技術を1,471件開発しています。
このページでは、 クロスカルメロースナトリウム を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
クロスカルメロースナトリウムの意味・用法
-
イルベサルタン、乳糖水和物、結晶セルロース、ポビドン及び クロスカルメロースナトリウム を含む医薬組成物であって、イルベサルタン、乳糖水和物、結晶セルロース、ポビドン及びクロスカルメロースナトリウムを含んでなる造粒物と、クロスカルメロースナトリウムの粉末又は造粒物との混合物を含む医薬組成物。
- 公開日:2017/04/13
- 出典:イルベサルタンを含有する医薬組成物及びその製造方法
- 出願人:ニプロ株式会社
-
すなわち、オンジエキス、及び クロスカルメロースナトリウム 、カルメロースカルシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースからなる群から選ばれる少なくとも1種のセルロース系崩壊剤を含有し、オンジエキス末の含有量が固形組成物全体に対し10質部%以上であることを特徴とする固形組成物である。
- 公開日:2017/03/30
- 出典:固形組成物
- 出願人:大正製薬株式会社
-
非晶質体のソリフェナシンコハク酸塩、及び クロスカルメロースナトリウム を含む固形製剤(特に錠剤)を提供する。
- 公開日:2017/10/19
- 出典:化学的な安定性を改善した、非晶質体ソリフェナシン含有製剤
- 出願人:大原薬品工業株式会社
-
詳しくは、本発明は、薬物、 クロスカルメロースナトリウム 、アルカリ金属塩もしくはアルコキシド、およびアルカリ剤を含有し、該アルカリ金属塩がナトリウム塩もしくはカリウム塩であり、該アルカリ剤が酸化マグネシウムである固形製剤、または、薬物、クロスカルメロースナトリウム、アルカリ金属塩もしくはアルコキシド、および水溶性高分子または疎水性基剤を含有し、アルカリ金属塩がナトリウム塩もしくはカリウム塩である固形製剤であるならば、薬物の溶出性を制御し、消化管の蠕動運動に耐えうる徐放性製剤とすることができる。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:徐放性製剤
- 出願人:塩野義製薬株式会社
-
麻子仁及び クロスカルメロースナトリウム を配合したことを特徴とする錠剤。
- 公開日:2015/02/05
- 出典:錠剤
- 出願人:大正製薬株式会社
-
素錠部分における崩壊剤の含量が素錠の全重量に対して4.5〜15.0重量%の範囲であり、崩壊剤がカルメロース、カルメロースカルシウム、 クロスカルメロースナトリウム 、クロスポビドン等から選ばれる、イルベサルタンを含有する錠剤を提供する。
- 公開日:2017/11/09
- 出典:化学的な安定性が向上したイルベサルタン含有錠剤
- 出願人:大原薬品工業株式会社
-
結晶セルロース、 クロスカルメロースナトリウム およびヒドロキシプロピルセルロースをさらに含有する、請求項1記載の固形製剤。
- 公開日:2015/07/06
- 出典:固形製剤
- 出願人:武田薬品工業株式会社
-
崩壊剤としては、例えば、結晶セルロース、カルボキシメチルスターチナトリウム、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、 クロスカルメロースナトリウム 、架橋化ポリビニルピロリドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン類などが挙げられる。
- 公開日:2014/07/28
- 出典:ピタバスタチン含有製剤及びその製造方法
- 出願人:沢井製薬株式会社
-
クロスカルメロースの塩としては、例えば、 クロスカルメロースナトリウム 、クロスカルメロースカルシウム等のクロスカルメロースのアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩が挙げられる。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:メロキシカム含有造粒物
- 出願人:エスエス製薬株式会社
-
崩壊剤としては、具体的には例えば、カルボキシメチルスターチナトリウム、 クロスカルメロースナトリウム 、クロスポビドン等のスーパー崩壊剤やカルメロース、カルメロースカルシウム、デンプン、ショ糖脂肪酸エステル、ゼラチン、炭酸水素ナトリウム、デキストリン、デヒドロ酢酸及びその塩、ポビドン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60等が挙げられる。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:医薬組成物
- 出願人:興和株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成