ガイド機能 の意味・用法を知る
ガイド機能 とは、TV送受信機回路 や双方向TV,動画像配信等 などの分野において活用されるキーワードであり、シャープ株式会社 やソニー株式会社 などが関連する技術を6,564件開発しています。
このページでは、 ガイド機能 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ガイド機能の意味・用法
-
デジタルテレビ放送受信装置において、プログラムデータが格納されている電気的に書換え可能な不揮発性メモリとは別に、BML(Broadcast Markup Language)などのマークアップ記述言語によって記述された操作ガイドデータを、電気的に書換え可能な不揮発性メモリに格納するための格納手段と、BMLなどのマークアップ記述言語によって記述された操作ガイドデータを処理し、ブラウジングするためのブラウジング処理手段と、ブラウジングされた操作ガイドを受像機に表示するための表示手段とを、具備したことを特徴とする ガイド機能 付きデジタルテレビ受信装置。
- 公開日:2003/10/24
- 出典:ガイド機能付きデジタルテレビ受信装置
- 出願人:シャープ株式会社
-
表示手段4に表示しようとする通信ネットワーク経由で情報を取得するための ガイド機能 を含む選択項目から構成される階層化された第1階層150を表示でき、このガイド機能を含む選択項目を選択すると、第1階層150の表示に代えて、そのネットワーク経由で情報を取得するためのガイド機能を含む選択項目の複数の項目により構成される第2階層200と、第2階層200の項目の内のネットワーク経由で情報を取得するためのガイド機能の選択項目を選択するとそのガイド機能の選択項目に対応する複数のコンテンツにより構成される第3階層300とを表示手段4において同時に表示させる階層選択手段100とを備える。
- 公開日:1999/06/02
- 出典:電子機器における機能操作方法、電子機器において実行可能なプログラムが格納された媒体
- 出願人:ソニー株式会社
-
電子鍵盤楽器において押鍵 ガイド機能 を持つものと持たないもので、上ケースの共通化あるいは上ケース成形用の金型の共用を図る。
- 公開日:2001/10/05
- 出典:電子鍵盤楽器の外装構造
- 出願人:ヤマハ株式会社
-
開口部領域(40)の上の通常円錐状の形状のガイド(35)は、蓋に適用された際、開口ツールが中心に置かれるように、開口ツール(100)の管(110)に対する ガイド機能 を有する。
- 公開日:2010/12/02
- 出典:充填済み容器から物質を取り出す装置及び方法
- 出願人:キアゲンゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフツング
-
制御部15は、操作するであろう操作ボタン13aを特定すると、 ガイド機能 を実行する。
- 公開日:2009/06/25
- 出典:操作パネル、および、それを備えた電気機器
- 出願人:シャープ株式会社
-
遊技盤上に遊技球を発射させるための発射ハンドルなどを備えた発射手段と、この発射された遊技球が特定入賞口に入球したことを受けて可変表示ゲームを実行する可変表示ゲーム実行手段と、特定入賞口へ遊技球を案内する ガイド機能 部を所定の条件に応じてオン・オフさせる遊技球ガイド手段と、大当たり遊技状態へ移行させる大当たり実行手段と、発射作動検出手段により発射手段が遊技球を発射していないと判断した場合、前記遊技球ガイド手段に対し、前記ガイド機能部のオン頻度を増加させるように制御するガイド機能部制御手段と、を具備するように遊技機を構成する。
- 公開日:2004/10/07
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社ユニバーサルエンターテインメント
-
その一方、長さを長くした分だけその端部内側面同士の対向間隙に挿入されている小径部が倣い ガイド機能 を発揮し、小径部を対向間隙に倣って移動させれば順次摩擦撹拌接合が施されて、撹拌ロッドの接合送り方向の位置制御が簡単なものとなる。
- 公開日:2002/08/28
- 出典:摩擦撹拌接合方法とその装置
- 出願人:日産自動車株式会社
-
給湯装置の操作方法を説明する ガイド機能 を備えたリモートコントローラにおいて、ガイド機能を作動させるためのガイドスイッチ10と、前記ガイドスイッチ10の操作によりガイド機能が作動している状態において、前記給湯装置を制御するために備えられたお湯はりスイッチ等の操作スイッチを操作すると、前記操作スイッチに対応した操作方法を音声又は文字にて報知する。
- 公開日:2002/08/14
- 出典:リモートコントローラ
- 出願人:TOTO株式会社
-
フレーム部40aは、インクなどの液体を案内する ガイド機能 を果たす。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出装置
- 出願人:東芝テック株式会社
-
上記特許文献1によれば、照光スイッチを用いた内外スイッチ操作部の視覚による ガイド機能 に加えて、音声案内装置による聴覚によるガイド機能を具備しているので利用者に対する操作アシスト性が改善されることが期待される。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:トイレ用自動ドアシステム、音声案内装置、音声案内方法
- 出願人:千蔵工業株式会社
ガイド機能の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン
-
電子写真における制御・保安
- 装置状態の検出・検知・測定・計測・計数
- 原稿の検出・検知・測定・計測
- 転写紙の検出・検知・測定・計測
- サプライの検出
- 検出器の種類、構造、配置等
- 画質条件制御の対象
- 画質制御の対象となる画像の種類
- 画質制御の手段・方法
- タイミング・同期制御の対象
- タイミング・同期制御の手段・方法
- 制御する時期
- 動作・休止期間の制御
- 準備動作
- 監視・管理、電源操作・遠隔制御
- 異常時の処理
- 複写モードの選択/誤選択時の処理
- 複写モードの自動設定・自動切換え
- 標準モードの設定・選択
- 画像編集
- 入力操作・表示パネル
- 表示内容(検出、モード選択とペア)
- 故障,異常の点検・検査/自己診断
- 保守・交換・調整
- 環境調節の目的
- 環境調節の手段・方法
- 環境調節の適用箇所
- その他