ガイドボーカル の意味・用法を知る
ガイドボーカル とは、他に分類されない音響(残響,カラオケ等) や音声の分析・合成 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社第一興商 やヤマハ株式会社 などが関連する技術を107件開発しています。
このページでは、 ガイドボーカル を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ガイドボーカルの意味・用法
-
ある楽曲の歌唱データを ガイドボーカル 候補データとして登録するか否かを判定する判定部、登録されたガイドボーカル候補データを、ある楽曲のガイドボーカルデータとして登録するガイドボーカル登録部、登録されたガイドボーカルデータに対応する歌唱データが削除された際にある楽曲に対して登録された他のガイドボーカル候補データが存在する場合、当該他のガイドボーカル候補データを新たなガイドボーカルデータとして登録するガイドボーカル更新部を有するカラオケシステム。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:カラオケシステム、カラオケ用サーバ
- 出願人:株式会社第一興商
-
従来、カラオケシステムにおいて、カラオケ楽曲の歌唱の基準メロディを表す歌唱基準データを利用して、歌唱者による歌唱を採点したり、歌唱の手本となる ガイドボーカル や歌唱メロディを表示するピアノロールを生成する歌唱支援機能を備えるものが知られている。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:歌唱基準データ修正装置、カラオケシステム、プログラム
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
ガイドボーカル 生成装置等に関し、より人間的で採点結果が高得点となるガイドボーカルを生成する。
- 公開日:2015/05/07
- 出典:カラオケのガイドボーカル生成装置及びガイドボーカル生成方法
- 出願人:株式会社第一興商
-
歌唱音量測定手段と、制御手段を備え、模範ボーカル付きカラオケ音楽データを再生しマイクロホンからの歌唱入力音と混合して音響出力し、歌唱音量検出手段は、マイクロホンから入力される歌唱音声の音量を検出して歌唱音量値を出力し、制御手段は、フレーズ特定処理と、 ガイドボーカル 音量制御処理とを可能とし、フレーズ特定処理は、カラオケ音楽データに含まれる楽譜情報に基づきフレーズ先頭タイミングを特定し、ガイドボーカル音量制御処理は、歌唱音量値に基づきガイドボーカルの混合音量を加減制御するとともに、フレーズ先頭タイミングから所定期間においては、ガイドボーカル混合音量を最小に制御するカラオケ装置としている。
- 公開日:2005/06/09
- 出典:模範ボーカルの音量制御に特徴を有するカラオケ装置
- 出願人:株式会社第一興商
-
1…キー調節(b/標準/#) 2…テンポ調節(−/標準/+) 3…バックコーラス(ON/OFF) 4…自声合成ハーモニー(ON/OFF 合成音レベル調節) 5…自声合成ユニゾン(ON/OFF 合成音レベル調節) 6…声質変換(男→女や女→男などのモード選択 変換強度レベル調節) 7… ガイドボーカル (なし/弱/標準/強) 8…ガイドメロディー(なし/弱/標準/強) 9…テロップ色変え(あり/なし) 10…ガイドのルビ(あり/なし) 11…演奏省略モード(前奏省略/1番だけ/2番まで/間奏省略/後奏省略) 12…採点(なし/あり) 13…歌唱アドバイス(なし/あり) 14…楽譜表示(なし/あ...
- 公開日:1999/07/02
- 出典:利用者の好みの演奏注文を加えて希望曲をカラオケ装置に予約可能な予約端末
- 出願人:株式会社第一興商
-
カラオケ歌唱者の歌唱を ガイドボーカル として利用できるようにしたカラオケシステムを提供する。
- 公開日:2003/03/28
- 出典:カラオケシステム、カラオケ装置およびカラオケシステムのサーバ装置
- 出願人:ヤマハ株式会社
-
楽曲を投稿した後であっても、適切な ガイドボーカル を作成することが可能なカラオケシステムを提供する。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:カラオケシステム
- 出願人:株式会社第一興商
-
ガイドボーカル 残響成分信号を生成する第1の生成手段、カラオケ演奏信号、ガイドボーカル残響成分信号、または歌唱音声信号が入力された場合に、各信号をミキシングして出力することが可能な信号処理手段、歌唱音声信号が入力された場合には、ガイドボーカル残響成分信号を出力するよう信号処理手段を制御し、歌唱音声信号が入力されなかった場合には、ガイドボーカル残響成分信号を出力しないよう信号処理手段を制御する信号制御部、を有するカラオケ装置。
- 公開日:2020/06/04
- 出典:カラオケ装置
- 出願人:株式会社第一興商
-
しかし、歌唱者が歌唱できる部分に通常の ガイドボーカル を流すと、歌唱者の歌唱と被ってしまうため、歌唱者が惑わされて歌いにくい場合や聴衆が聴きにくい場合がある。
- 公開日:2019/06/13
- 出典:歌唱支援装置および、カラオケ装置
- 出願人:株式会社テクノスピーチ
-
ボーカルボタン152を押すごとに、 ガイドボーカル の再生をオンにしたりオフにしたりする。
- 公開日:2020/01/30
- 出典:音楽療法のための歌唱補助装置
- 出願人:株式会社フェイス
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
電気楽器
- 加算合成(高調波合成)音源
- 減算合成音源
- 変調合成音源
- PCM音源
- 物理モデル音源
- その他の音源
- 音源部の共通事項
- 鍵情報の発生処理
- 鍵操作による制御、変調
- 鍵操作の検出手段
- 鍵盤の構造
- 音高、音階
- 音色
- 音量
- すべてのエンベロープ制御
- 定位
- 残響、共鳴
- 多系列
- 楽音制御のための信号
- 自動伴奏
- 記憶されている伴奏パターンを用いるもの
- 自動演奏
- 教習、演奏補助
- 自動作曲
- 通信、記録
- 本体の構造
- 付属部品の構造
- 鍵盤以外の発音用操作子の構造
- 変調用操作子の構造
- スイッチの構造
- 操作検出用素子の構造
- 表示
- 楽器の形状,構成に特徴を有するもの
- 模擬する楽器の種類
- 全体制御
- 非電子音源電気楽器
- 各観点に共通利用可能なもの