カーナビゲーション装置 の意味・用法を知る
カーナビゲーション装置 とは、航行(Navigation) や交通制御システム などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社デンソー やパナソニック株式会社 などが関連する技術を25,156件開発しています。
このページでは、 カーナビゲーション装置 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
カーナビゲーション装置の意味・用法
-
車載装置である カーナビゲーション装置 10のフロントパネル4において、ディスクの挿入口3の上側を開放した形状である溝23を形成し、ディスクの挿入口3を溝23の奥に移動すると共にその位置を引き上げ、溝23の底面21の車室側の端部Sは、車室内突起物規制で許容される曲率半径を備える曲面でフロントパネル4の前面4Fに接続することにより、車室内突起物規制を満たしつつ、ディスプレイ画面2の寸法を拡大した車載装置である。
- 公開日:2017/09/21
- 出典:車載装置
- 出願人:デンソーテン(タイランド)リミテッド
-
そして、 カーナビゲーション装置 3は、表示された走行経路を代替走行経路に代替させる操作が行われた場合、車両が該代替走行経路上にあるか否かを判定し、車両が前記代替走行経路上にあると判定した場合、所定の情報を経路情報送信装置1へ送信する。
- 公開日:2014/11/20
- 出典:カーナビゲーションシステム及びカーナビゲーション装置
- 出願人:住友電気工業株式会社
-
これに対して、例えば、特許文献1に記載される カーナビゲーション装置 では、テレビ放送又はラジオ放送を受信し、受信した放送の映像又は音声を解析して目的地候補を抽出している。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:移動体ナビゲーション装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
カーナビゲーション装置 21の制御部24は、位置情報共有機能の同期状況を表すステータスアイコンを表示する。
- 公開日:2017/01/12
- 出典:位置情報共有システム、車載情報端末及びプログラム
- 出願人:株式会社デンソー
-
前記再生装置は、 カーナビゲーション装置 に含まれる、請求項1記載の再生装置。
- 公開日:2017/05/18
- 出典:再生装置
- 出願人:京セラ株式会社
-
カーナビゲーション装置 2は、経路情報を受信し、受信した経路情報に基づいて車両Cを目的地へ案内する。
- 公開日:2016/01/12
- 出典:カーナビゲーションシステム、経路探索装置、カーナビゲーション装置、経路探索方法及びコンピュータプログラム
- 出願人:住友電工システムソリューション株式会社
-
カーナビゲーション地図を更新する方法、 カーナビゲーション装置 及びそのシステムを提供する。
- 公開日:2016/06/09
- 出典:カーナビゲーション地図を更新する方法、カーナビゲーション装置及びそのシステム
- 出願人:バイドゥオンラインネットワークテクノロジー(ベイジン)カンパニーリミテッド
-
カーナビゲーション装置 は、自車または対向車による車線逸脱を検知すると、車線逸脱の発生を運転者に知らせるための警告を行う。
- 公開日:2015/03/30
- 出典:運転支援装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
従来、 カーナビゲーション装置 等の地図表示を行う地図描画装置において、3D(three-dimensional)図形等の描画オブジェクトの形状を詳細に表示することにより、高級感のある表示が行われている。
- 公開日:2014/11/20
- 出典:地図描画装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
現在、スマートフォン又はPDA等の携帯端末並びに カーナビゲーション装置 には、Bluetooth(登録商標)等を用いた無線通信機能が搭載されていることが多い。
- 公開日:2014/10/02
- 出典:情報処理装置
- 出願人:三菱電機株式会社
カーナビゲーション装置の原理 に関わる言及
-
従って、案内標示体情報登録装置が登録した案内標示体情報を利用すれば、案内標示体の矢印形状や文字列に関する情報を取得することができ、例えば、 カーナビゲーション装置 で利用される案内標示体のイラストを生成することが可能となる。
- 公開日: 2009/03/26
- 出典: 案内標示体情報登録装置、案内標示体情報登録方法及び案内標示体情報登録プログラム
- 出願人: パイオニア株式会社
-
操作画面に対して人体の接近の有無に応じて操作案内画面を表示させることができる操作入力装置であって、例えば、ポータブルナビゲーション装置、 カーナビゲーション装置 、携帯電話等の入力画面から項目を選択した入力する際の操作入力装置として有用である。
- 公開日: 2012/06/21
- 出典: 操作入力装置
- 出願人: 合同会社IPBridge1号
カーナビゲーション装置の問題点 に関わる言及
カーナビゲーション装置の特徴 に関わる言及
-
尚、上述したように、電源供給制御装置は、制御装置が、電源供給制御装置以外の他の機器、即ち電子制御エンジンの場合の電子制御システムや カーナビゲーション装置 から各種信号を受け取り、それに基づいて充電制御部、切換手段を制御する制御信号を発するようにしても良いが、電源供給制御装置自身が制御装置による充電制御部、切換手段の制御に必要な検知手段の少なくとも一部を持つようにしても良い。
- 公開日: 2003/05/27
- 出典: 車両用電源供給制御装置
- 出願人: ソニー株式会社
-
従来、例えば カーナビゲーション装置 に組み込まれ、施設検索を実施できる施設検索装置が知られている。この施設検索装置で施設を検索した場合、検索結果として得られる情報には、施設の名称、電話番号、住所および位置情報しか含まれず、検索された複数の施設からユーザが望む施設を選択することは困難であった。
- 公開日: 2009/08/06
- 出典: 施設検索装置およびこれを用いたカーナビゲーションシステム
- 出願人: 三菱電機株式会社
-
ところで、車載用表示装置及び音響出力装置は、 カーナビゲーション装置 によるルートガイドに関係する地図情報及びガイド音声も出力する。運転者は、車載用表示装置の表示画面に表示される地図情報及び音響出力装置から出力されるガイド音声に従ってルートガイドに沿った運転を行うことが出来る。
- 公開日: 2010/04/22
- 出典: 車載用情報通知制御装置
- 出願人: 株式会社デンソーテン
-
路網図管理装置20は、例えば、 カーナビゲーション装置 、ウォーキング道案内装置、海路案内装置、空路案内装置である。路網図管理装置20は分割手段25、路記憶部28を備える。路網図管理装置20は、受信手段22、入力手段23、表示手段24、探索手段26、利用者情報記憶部27を備えていても良い。
- 公開日: 2010/09/30
- 出典: 路網図管理装置、路網図管理システム、路網図管理プログラムおよび路網図管理方法
- 出願人: 日本電気株式会社
-
ディスク形記憶媒体を使用したディスク形記憶装置を備えた カーナビゲーション装置 において記憶媒体へのアクセス中に振動、衝撃等が加わって記憶媒体や記憶装置が損傷するのを防止する。
- 公開日: 2005/12/02
- 出典: カーナビゲーション装置
- 出願人: 株式会社デンソー
カーナビゲーション装置の使用状況 に関わる言及
-
GPS信号を利用した移動体位置決定装置は、船舶や航空機用のナビゲーション装置の他に、 カーナビゲーション装置 や携帯型ナビゲーション装置などとして広く普及しており、現在の情報化社会にとって欠かせないものとなってきている。
- 公開日: 2012/09/13
- 出典: GPS信号による移動体位置決め方法および移動体位置決定装置ならびに移動体位置決定プログラム
- 出願人: 株式会社デージーエス・コンピュータ
-
この カーナビゲーション装置 およびカーナビゲーション装置の地図表示方法では、表示装置の画面に必要な情報のみを表示することにより地図の理解が容易となることが要求されている。
- 公開日: 1999/11/05
- 出典: カーナビゲーション装置およびその地図表示方法
- 出願人: パナソニック株式会社
-
今日では、 カーナビゲーション装置 等の車載式電子機器の多機能化が進められており、例えばナビゲーション機能の他にテレビ機能、音楽再生機能、インターネット接続機能、光無線通信機能等の機能が付加されたカーナビゲーション装置も開発されている。
- 公開日: 2009/02/19
- 出典: 車載式電子機器
- 出願人: 株式会社デンソーテン
-
また、本実施の形態では車載通信装置単体で構成したが、 カーナビゲーション装置 に組み込まれる構成でもよいし、あるいは、衝突防止装置などの運転支援装置に組み込まれる構成としてもよい。また、送受信可能な車載通信装置でなく、受信のみ可能な車載受信装置にも適用可能である。
- 公開日: 2009/04/09
- 出典: 車両用通信制御システム
- 出願人: トヨタ自動車株式会社