カラー撮影 の意味・用法を知る
カラー撮影の意味・用法
-
カラー撮影 、モノクロ撮影の何れでも光量の調整が可能で良好な映像を得ることのできる光学フィルタを得る。
- 公開日:2013/09/05
- 出典:光量調整装置
- 出願人:キヤノン電子株式会社
-
図1において、撮像素子102はCCDやCMOS等から構成され、その表面は、例えばベイヤー配列のようなRGBカラーフィルタにより覆われ、 カラー撮影 が可能である。
- 公開日:2013/06/10
- 出典:撮像装置、及びその制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
カラー撮影 と白黒撮影との切り換えを高精度で、また迅速に行うことのできる撮像装置を提供する。
- 公開日:2004/09/16
- 出典:撮像装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
被写体照明の違いによって感度差が大きく異なるため、 カラー撮影 と白黒撮影との積分判定値にヒステリシスを形成しただけでは、ハンチング現象を十分に防止することはできなかった。
- 公開日:2003/07/11
- 出典:撮像装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
監視対象の明るいときには撮像素子の前に赤外線カットフィルターを挿入して カラー撮影 を行い、暗いときには赤外線カットフィルターを抜き取って白黒撮影を行うカラー/白黒切換カメラにおいて、切換によるハンチング動作を無くする。
- 公開日:2002/05/10
- 出典:カラー/白黒切換カメラ
- 出願人:三洋電機株式会社
-
作業位置検出装置10は、作業者W1に装着される識別マーカー80,82の色を示す色情報522を記憶する記憶部52と、識別マーカー80,82が移動する範囲を カラー撮影 するカラー撮影部20と、カラー撮影部20の撮影領域PR1内において、物体の深度を測定する深度測定部30と、カラー撮影部20が取得するカラー画像データ524及び深度測定部30が取得する深度データ526に基づき、識別マーカー80,82の位置情報を取得する位置情報取得部504とを備える。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:作業位置検出装置及び作業位置検出方法
- 出願人:住友電装株式会社
-
さらに、カラーフィルタを利用すれば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの固体撮像素子の カラー撮影 も可能となる。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:アレイ基板、液晶表示素子およびアレイ基板の製造方法
- 出願人:JSR株式会社
-
また眼底カメラにおいては、被検眼の観察を行い、検査目的に合わせた撮影を行うための カラー撮影 、FAG(可視蛍光撮影)やICG(近赤外蛍光撮影)等の複数の撮影モードを有する装置が知られている。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:画像処理装置、医用診断システム、学習済モデル、画像処理方法、及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
白色光を出射する光源2を用いる場合、 カラー撮影 が容易に行われる。
- 公開日:2020/03/12
- 出典:走査型眼科撮影装置および眼科装置
- 出願人:株式会社ニデック
-
撮像部5123を構成する撮像素子としては、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)タイプのイメージセンサであり、Bayer配列を有する カラー撮影 可能なものが用いられる。
- 公開日:2020/02/06
- 出典:撮像装置、信号処理装置、信号処理方法およびプログラム
- 出願人:ソニー株式会社
カラー撮影の原理 に関わる言及
カラー撮影の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成