ウェブ巻 の意味・用法を知る
ウェブ巻の意味・用法
-
ウェブの切断線に裂け、欠け等を発生させることなく、ウェブを新しい巻き芯に巻き替えて巻き取ることができる ウェブ巻 替え装置及び方法を提供する。
- 公開日:2015/11/02
- 出典:ウェブ巻替え装置及び方法
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
ライナウェブを用いてウェブ122を保護するのが望ましい場合には、一般的に、ライナウェブを巻戻しスプールで分離して、ライナ ウェブ巻 上げスプール(図示せず)に誘導する。
- 公開日:2007/03/08
- 出典:位置合せされた両面パターン化ウェブを製造する装置および方法
- 出願人:スリーエムイノヴェイティヴプロパティーズカンパニー
-
ウェブに皺などが生じ難いうえに、巻き取り後に無害化の処理などを必要としない ウェブ巻 取装置を得る。
- 公開日:2006/09/07
- 出典:ウェブ巻取装置
- 出願人:日立マクセル株式会社
-
本発明は、上記問題点を考慮してなされたものであり、連続的に送られてくるウェブが薄く脆いものであっても裂け、シワ等を発生させることなく、確実にウェブを新しい巻き芯に巻き替えて巻き取るようにした ウェブ巻 替え装置または方法を提供することを目的とする。
- 公開日:2005/04/07
- 出典:ウェブ巻替え装置及び方法
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
ライン編成の複雑化を招くこと無く巻取機や箱詰め器の能力を十分に活用することができる ウェブ巻 取管の搬送装置を提供する。
- 公開日:1997/06/17
- 出典:ウェブ巻取管の搬送装置
- 出願人:信越ポリマー株式会社
-
メンテナンス終了後に、ウェブ交換を同時に行った場合には ウェブ巻 取カウンタのリセットを確実に行わせ、ウェブ交換を行っていない場合には確実にウェブ交換を行わせる。
- 公開日:2003/06/06
- 出典:画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
巻取部において所定長さの巻芯を回転させて、該巻芯に所定幅の長尺ウェブを巻き取る ウェブ巻 取装置において、紙管等からなる巻芯が温湿度の影響で変動してしまうことを防止する。
- 公開日:1997/04/15
- 出典:ウェブ巻取装置
- 出願人:富士フイルムホールディングス株式会社
-
本発明は、枠替え時に、支持ドラムからのニップ圧を掛けられないときでも、端面が不揃いになることはなく、固く均一に巻かれた高品質の巻取ロールが得られる ウェブ巻 取装置を提供することにある。
- 公開日:1999/06/22
- 出典:ウェブ巻取装置
- 出願人:三菱重工業株式会社
-
ウェブ洗浄装置100は、 ウェブ巻 出し部102と、ウェブ洗浄部104と、ウェブ巻取り部103とを有し、ウェブ巻出し部とウェブ巻取り部との間には、ウェブ101に接触する他の部材が存在せず、ウェブ洗浄部は、ウェブ洗浄手段とウェブ洗浄手段移動機構とを備え、ウェブ巻出し部及びウェブ巻取り部によるウェブの搬送を停止した状態で、ウェブ洗浄手段が、ウェブ洗浄手段移動機構によってウェブと対向する第1の位置からウェブの搬送方向と反対方向側の第2の位置に移動しながらウェブを洗浄し、ウェブ洗浄手段によるウェブの洗浄を停止した状態で、ウェブ巻取り部がウェブの洗浄部分を巻き取るとともに、ウェブ洗浄手段がウェブ洗浄手段移動...
- 公開日:2018/03/22
- 出典:ウェブ洗浄装置
- 出願人:凸版印刷株式会社
-
ウェブ送出部42に巻き回された部分のクリーニングウェブ41の外形および ウェブ巻 取部43に巻き回された部分のクリーニングウェブ41の外形の少なくとも一方が、定着用回転体20の外周面に沿った偏平形状となるように構成される。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:定着装置および画像形成装置
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
電子写真におけるクリーニング・その他
- クリーニングの対象(場所)
- クリーニングの対象(除去されるもの)
- ローラによるもの(ブラシローラを除く)
- ブラシによるもの
- 磁気ブラシによるもの
- ブレードによるもの
- ウェブによるもの
- その他の手段によるもの
- 除去後の乾式現像剤の搬送
- 除去後の乾式現像剤の回収
- 除去後の湿式現像剤の搬送・回収
- クリーニング・搬送・回収制御の検知対象
- クリーニング・搬送・回収制御の制御対象
- クリーニング・搬送・回収制御の時期
- クリーニング部材の材料
- クリーニング部材・装置の製造・組立
- クリーニング装置の筐体・配置
- 特に関係する他のプロセス・要素
- 課題・目的・効果
- その他
- 感光体への潤滑剤の塗布
- メモリ除去部材・散乱部材
- 電子写真複写装置による偽造防止
- 記録された画像の消去・除去方法
- 記録された画像の消去・除去装置
- 消去・除去装置の制御の検知対象
- 消去・除去装置の制御対象
- 記録された画像の消去・除去における目的
- その他の装置・方法
-
複写材料及びその取扱い
- 複写材料の種類,外観
- 複写材料の層構成
- 複写材料の材料,性質※
- 複写材料の他の特徴
- 複写材料の試験装置
- 複写材料の再生装置
- インクリボンカセット(含インクシ−ト)
- ブレーキ装置,バックテンション機構
- リボンの送り機構
- 頁巾の複写材料の為の送り制御
- 頁巾の複写材料の異常修正,防止用制御機構
- 駆動伝動
- 送り量を調節する手段をもつもの
- 緩速送り機構
- 送り方向を逆転する装置をもつもの
- リボンの最大寿命を確保するもの
- リボンガイド
- リボンシフト機構
- 多色装置$※
- 複数のインクリボンを使用$※
- インキリボン機構用のキャリア又はホルダー
- 破損,使い尽し,警報等
- 使用済リボンの処理
- インクローラの形状
- インクローラの表面
- インクローラの構造
- インクロ−ラの材料
- インクローラの機能
-
電子写真における制御・保安
- 装置状態の検出・検知・測定・計測・計数
- 原稿の検出・検知・測定・計測
- 転写紙の検出・検知・測定・計測
- サプライの検出
- 検出器の種類、構造、配置等
- 画質条件制御の対象
- 画質制御の対象となる画像の種類
- 画質制御の手段・方法
- タイミング・同期制御の対象
- タイミング・同期制御の手段・方法
- 制御する時期
- 動作・休止期間の制御
- 準備動作
- 監視・管理、電源操作・遠隔制御
- 異常時の処理
- 複写モードの選択/誤選択時の処理
- 複写モードの自動設定・自動切換え
- 標準モードの設定・選択
- 画像編集
- 入力操作・表示パネル
- 表示内容(検出、モード選択とペア)
- 故障,異常の点検・検査/自己診断
- 保守・交換・調整
- 環境調節の目的
- 環境調節の手段・方法
- 環境調節の適用箇所
- その他