インクジェットプリンター の意味・用法を知る
インクジェットプリンター とは、インクジェット(インク供給、その他) やインクジェット(粒子形成、飛翔制御) などの分野において活用されるキーワードであり、セイコーエプソン株式会社 やコニカミノルタ株式会社 などが関連する技術を27,507件開発しています。
このページでは、 インクジェットプリンター を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
インクジェットプリンターの意味・用法
-
インクジェットプリンター 等の液体吐出装置は、ヘッドユニットに設けられた複数の吐出部の各々からインク等の液体を吐出させ、記録媒体に画像を形成する印刷処理を実行する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
インクジェットプリンター の特性を踏まえて、ラベルへの印刷を伴う印刷動作、及び、印刷動作とは異なる所定動作を適切なタイミングで行えるようにする。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:インクジェットプリンター、及びインクジェットプリンターの制御方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
被印刷媒体に対する印刷の精度を従来より向上することができる インクジェットプリンター を提供する。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:インクジェットプリンター
- 出願人:株式会社ミマキエンジニアリング
-
インクタンク内の空間を負圧にするための構造を従来より小型化することができるインクタンクおよび インクジェットプリンター を提供する。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:インクタンクおよびインクジェットプリンター
- 出願人:株式会社ミマキエンジニアリング
-
図6に示すシステムは、ホスト装置100の他、表示装置130、測色装置120、及び、 インクジェットプリンター 200を含んでいる。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:色選択用カラーチャート、色選択用カラーチャート生成方法、色選択用カラーチャート生成プログラム、及び、色選択用カラーチャート生成装置
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
なお、実施形態に係る液体噴射装置は、用紙などの媒体に液体の一例としてのインクを噴射することで文字及び画像を印刷する インクジェットプリンター である。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:液体噴射装置、および液体噴射装置の制御方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
尚、このような媒体処理装置は、 インクジェットプリンター に代表される記録装置における媒体への記録から、記録後の媒体へのステープル処理等の後処理までを連続して実行可能な記録システムに組み込まれる場合もある。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:媒体搬送装置、媒体処理装置、及び記録システム
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
インクジェットプリンター 等の液体吐出装置は、プリントヘッドに設けられた圧電素子を駆動信号により駆動することで、キャビティーに充填されたインク等の液体をノズルから吐出し、記録媒体上に文字や画像を形成する。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:プリントヘッド及び液体吐出装置
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
長尺の布帛を捺染処理する方法として、 インクジェットプリンター を用いて素材に直接描画する直接捺染法と、分散染料インク(昇華インク)を搭載したインクジェットプリンターで専用紙(転写紙)に印字し、熱転写機によって転写紙に載ったインクを気化させて素材(主にポリエステル)にインクのみを浸透させる転写捺染法とが知られている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:検反装置およびそれを備えたインクジェット捺染装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
セイコーエプソン株式会社製、 インクジェットプリンター 「SC−S40650」を改造し乾燥機構を設けた。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:記録方法、及び記録装置
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン
-
用紙の取扱い
- 目的
- 印字形態
- 印字装置の種類
- 印字媒体
- 構成要素
- 紙送り装置の駆動機構
- 往復搬送による印字
- プラテン
- プラテンの層構造,材質,製造方法
- プラテンシフト
- プラテンの調整
- ピン送り装置
- ピン送りの調整
- ピン送りのガイド部材
- 手動送り
- 用紙送り制御の制御対象,制御内容
- 用紙送り制御のための検知,計測
- 用紙供給時の用紙送り制御
- 印字処理時における用紙送り制御
- 時期が特定されない用紙送り制御,その他
- カラー印字のための用紙送り制御
- ラベルに印字するための用紙送り制御
- 複数紙の取扱い
- 連続用紙と単票を取扱うもの
- 複数種の連続用紙を取扱うもの
- 複数種の単票を取扱うもの
- 折畳用紙用供給ホルダ
- 印字マスク
- 用紙の切断
- 切断装置の構造
- 切断のための制御