イネーブル信号 の意味・用法を知る
イネーブル信号 とは、陰極線管以外の表示装置の制御 やDRAM などの分野において活用されるキーワードであり、セイコーエプソン株式会社 やルネサスエレクトロニクス株式会社 などが関連する技術を31,483件開発しています。
このページでは、 イネーブル信号 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
イネーブル信号の意味・用法
-
前記オシレータ回路は、前記第1カウンタ出力または前記第2カウンタ出力に同期したオシレータ イネーブル信号 が印加される期間に前記クロック信号を生成する請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の半導体メモリ回路装置。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:半導体メモリ回路装置及びその駆動方法
- 出願人:ローム株式会社
-
該装置は、第一生成ユニット及び第一送信ユニットを含み、該第一生成ユニットは即値データを生成し又は計画データ及び第一ブロッキング イネーブル信号 を生成し、該第一ブロッキングイネーブル信号の第一優先度は該計画データの優先度と同じであり、該第一送信ユニットは、該第一生成ユニットが即値データを生成しており、且つ、該即値データの第二優先度がローカル優先度よりも高い時に、該即値データを送信し、該第一生成ユニットが計画データを生成している時に、該計画データを送信し、また、該計画データ送信前の第一時間に該第一ブロッキングイネーブル信号を送信し、該第一時間は該第一優先度に関係している。
- 公開日:2017/02/23
- 出典:データ伝送方法、装置及びノード
- 出願人:富士通株式会社
-
...ルのデータ伝送経路(22)と、第1処理ユニット(50)および第2処理ユニット(58)ならびに安全出力(52)を有する出力ユニット(16)とを提供するステップと、前記マルチチャネル制御ユニット(12)によって入力信号(34)を受信して評価し、前記マルチチャネル制御ユニット(12)が、前記評価に基づいて イネーブル信号 (38)を生成するステップと、前記マルチチャネル制御ユニット(12)が、前記イネーブル信号(38)を前記1チャネルのデータ伝送経路(22)を介して前記出力ユニット(16)に伝送するステップと、前記出力ユニット(16)の第1処理ユニット(50)によって前記イネーブル信号(38)を受信して...
- 登録日:2019/08/30
- 出典:電気負荷を安全にオフにする方法および装置
- 出願人:ピルツゲーエムベーハーアンドコー.カーゲー
-
また、インターフェースチップ20は、外部(コントローラ100)とデータを含む各信号の送受信を行うため、8ビットのデータ線DQ[7:0]、クロック信号DQS、DQSn、リード イネーブル信号 RE、REn、チップイネーブル信号CEn、コマンドラッチイネーブル信号CLE、アドレスラッチイネーブル信号ALE、ライトイネーブル信号WEn、ライトプロテクト信号WPn、及びODTイネーブル信号ODTENに対応する複数の端子を含む。
- 公開日:2017/05/18
- 出典:不揮発性半導体記憶装置及びメモリシステム
- 出願人:東芝メモリ株式会社
-
判定回路38は、判定用データCTに基づいて、転送設定値FSPに基づく イネーブル信号 EN2の生成タイミングを判定する。
- 公開日:2016/12/28
- 出典:受信回路、受信回路のタイミング調整方法、半導体装置
- 出願人:株式会社ソシオネクスト
-
第1のクロック信号に同期した2サイクル以上のディアサート期間が挿入されてアサートされる イネーブル信号 が供給され、前記イネーブル信号がアサートされているとき、前記第1のクロック信号に同期した入力データを出力し、前記イネーブル信号がディアサートされているとき、出力を保持するラッチ回路と、第2のクロック信号に同期された前記イネーブル信号及び前記第2のクロック信号に応答して、前記ラッチ回路の出力を保持するフリップフロップ回路とを有することを特徴とする半導体集積回路。
- 公開日:2015/12/03
- 出典:回路設計方法
- 出願人:株式会社ソシオネクスト
-
演奏装置200は、Lchに入力された イネーブル信号 をA/D変換して得たイネーブルデータに基づき、Rchに入力された鍵番号信号(周期波形信号)をA/D変換して得た周期波形データから波形の立ち下がりゼロクロスを検出した回数を計数して鍵番号KNを取得し、取得した鍵番号KNで指定される鍵の位置に配設されるLEDを点灯して弾くべき鍵をガイドする。
- 公開日:2015/03/12
- 出典:演奏システム、支援装置、演奏装置、演奏方法およびプログラム
- 出願人:カシオ計算機株式会社
-
センサー部を備えた複数個のセンサーモジュールと、データ収集装置とを備えたデータ収集システムであって、データ収集装置は、クロックを出力するクロック出力部と、センサーモジュールの個数分のクロック数以上の間隔で イネーブル信号 を所定のセンサーモジュールに出力するイネーブル信号出力部と、クロック数をカウントするカウンタと、センサーモジュールが出力するデータを、バス線を介して入力し、カウント値と対応付けて記録するセンサー信号入力部とを備え、センサーモジュールは、クロックをトリガとして、イネーブル信号を次段のセンサーモジュールに送るシフトレジスタとして機能し、イネーブル信号が送られた場合にのみセンサー部の出...
- 公開日:2016/06/23
- 出典:データ収集システム
- 出願人:横河電機株式会社
-
第1の回路(182)は、 イネーブル信号 (172)が無効化されたときに、装置の入力端子(152)上の信号を第1のp型金属酸化物半導体トランジスタ(110)のゲートに伝送し、イネーブル信号(172)が有効化されたときに、接地電圧(192)を第1のp型金属酸化物半導体トランジスタ(110)のゲートに供給する。
- 公開日:2016/09/05
- 出典:電源電圧よりも大きい電圧を支持するスイッチ
- 出願人:ザイリンクス,インコーポレイテッド
-
...素子の感度を調整する利得調整回路276と、を備え、フィードバック回路は、電流導体252と、第1の電流信号250が生成される第1の電流生成回路246と、電流導体252に近接し、第2の磁場に応答する第2の磁場感知素子254と、第2の磁場感知素子に結合され、第2の磁場に応答する増幅信号270を生成し、更に イネーブル信号 248の第1の所定の状態に応答して利得調整信号274を生成するために増幅信号をサンプルしてホールドするサンプル/ホールド回路272を含む、利得演算回路242と、を備えている。
- 公開日:2015/05/21
- 出典:自動感度調整付き磁場センサ
- 出願人:アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー