アース間 の意味・用法を知る
アース間 とは、フィルタ・等化器 や導波管型周波数選択装置および共振器 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 やスタンレー電気株式会社 などが関連する技術を4,051件開発しています。
このページでは、 アース間 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
アース間の意味・用法
-
図5(a)に示す通り、第一実施例の検出回路DETは、加圧状態に応じて抵抗値R1が変化する圧力センサSNpと、圧力センサSNpの第一電極D1に接続される電源電圧Vccと、圧力センサSNpの第二電極D2と アース間 に接続される検出抵抗R2と、2つのコンパレータCOM1,COM2と、排他ORゲートG1と、ANDゲートG2と、ドライバGTとで構成されている。
- 公開日:2008/03/27
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社藤商事
-
小型化が可能で、入出力間容量を大きく取れ、且つ入出力間容量と アース間 容量を独立に自由に制御できる積層型誘電体フィルタを提供する。
- 公開日:1999/07/13
- 出典:積層型誘電体フィルタ
- 出願人:京セラ株式会社
-
起風電極部7の正の高電圧と負の高電圧間、正の高電圧と アース間 、負の高電圧とアース間のそれぞれに流れる出力電流を検知し、その制限電流領域の範囲で出力電圧が急降下した時に、出力電圧を0Vにする回路を備えた空気清浄機。
- 公開日:1998/10/27
- 出典:空気清浄機
- 出願人:パナソニック株式会社
-
そしてこの目的を達成するために本発明は、入力電極13Aと アース間 にコンデンサ容量7aとL成分4a,4bとコンデンサ容量15aを接続し、コンデンサ容量7aとL成分4a,4bの間とアース間にコンデンサ容量8aとL成分14aを直列接続し、出力電極13Bとアース間にコンデンサ容量7bとL成分4c,4dとコンデンサ容量15bを接続し、コンデンサ容量7bとL成分4c,4dの間とアース間にコンデンサ容量8bとL成分14bを直列接続したものである。
- 公開日:1995/01/24
- 出典:積層型フィルタ
- 出願人:パナソニック株式会社
-
電極間及び各電極と アース間 で発生するスパークの全てを確実に検出する。
- 公開日:1995/09/26
- 出典:平衡給電式高周波加熱装置のスパーク検出回路
- 出願人:山本ビニター株式会社
-
本発明により、冷陰極蛍光放電管1の一方の端子である第一端子1aには第一のインバータ3を接続し、他方の端子である第二端子1bには第一のインバータにより逆位相の同一周波数として駆動される第二のインバータ4を接続し、冷陰極蛍光放電管1を点灯して成る冷陰極蛍光放電管点灯装置であって、第一のインバータと第二のインバータとの出力端子と アース間 には、冷陰極蛍光放電管の長さに応じて生じる位相遅れを補償するコンデンサ5が接続されていることを特徴とする冷陰極蛍光放電管点灯装置2とすることで、明暗差をなくして課題を解決するものである。
- 公開日:2007/09/20
- 出典:冷陰極蛍光放電管点灯装置
- 出願人:スタンレー電気株式会社
-
電源ラインと アース間 に挿入される電圧依存性非線形耐雷素子の動作開始電圧と制限電圧を下げることが難しくて、電源ライン間も雷サージから保護するためには電源ライン間にも耐雷素子を配置する必要があり、これを解決する。
- 公開日:2003/02/21
- 出典:耐雷保護装置
- 出願人:音羽電機工業株式会社
-
この第1の並列回路の一端と アース間 には、第2のインダクタと第2のコンデンサが並列に接続された第2の並列回路が接続される。
- 公開日:2002/08/02
- 出典:バラントランス
- 出願人:東光株式会社
-
ベース入力形トランジスタ1段増幅器において、ベース・ アース間 に水晶振動子と抵抗Rgとを接続し、点Aoとアース間に抵抗R2と容量C2とを接続し、ベースと点Ao間に容量C3を接続し、コレクタを電源に直結し、ベース・電源間に抵抗Rkを接続し、エミッタと点Aoとの間に抵抗RNとRE3とを接続し、RE3と並列に容量CE3を接続して、直流と交流とのエミッタ直列負帰還を施して、発振周波数安定度が良好で、正弦波に近い波形を出力するエミッタ直列負帰還形コルピッツ水晶発振器。
- 公開日:2001/12/26
- 出典:エミッタ直列負帰還形水晶発振器
- 出願人:千葉作富郎
-
プリドライバ駆動回路4の出力電圧がロウの時に、診断回路6において、プリドライバ駆動回路4の出力電圧が電圧閾値Zvgnd以上になったかを検出し、電圧閾値Zvgnd以上になった場合は、期間T4において天絡、若しくはエンジン・ボディと アース間 の断線と診断する。
- 公開日:2020/02/06
- 出典:負荷駆動装置
- 出願人:日立オートモティブシステムズ株式会社
アース間の特徴 に関わる言及
アース間の使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成